leaving without you*3

tv

ついに木村カエラがSakuSaku卒業だとか・・・ って忙しそうだったしいたしかたなしか・・・ とは言うものの実は最近ぜんぜん見てなかったり・・・(だって眠いもん) とりあえずおつかれさま

low rate meeting

以前「シナリオライター 松本マリコの課題」を見たときに予告見ただけなのにムショーに気になっていた 「ユニットバスシンドローム」がDVDになるとか・・・(一時期忘れかけてましたがなんとか思い出す事ができました)! またpop chocolatも新しいmini albu…

potion

ゲームはやる暇ないけどポーションを飲んでみる 案の定とてもおいしいとは・・・ ついでに宣伝見てて疑問なのは 散々魔法喰らってダメージ喰らってるのにたかが100回復しただけであんなニッコリするもんなのかい?

solty curry

塩辛いカレーってどうよ? いやそれってカレーなのか?ってこと どちらかと言えば「塩味のハヤシライス」の方があってる気がする。 とにかく あまりおいしくないわ。

in the low price rack

ソウルキャリバーIIIがビックカメラ天神の安売り棚へ・・ とは言っても3,000円ちょいするのでまだ買いません。 でも、もうちょいです・・・

imagiro

mac

MSのorigamiプロジェクト どうやら単なる小型タブレットPCだったようで・・・ とりあえず今のところどうでもいいや

antibody

mac

「マック乗っ取り」コンテスト、数時間で突破され終了 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060308-00000001-wir-sci&kz=sci 最初は「またこんなイヤな記事が・・・」と思ってましたが 逆に実例がワンサカ出てくる前にこういう記事で不安をあおり立てれば …

leopard

mac

ドイツ戦車の話ではなく次期Mac OS Xの事*1 仕様は全然公開されていませんが、恐らくVistaより早く出ると思います。*2 Vistaをある程度意識して創られると思われますがウィンドウが半透明とかはイヤだなぁ正直・・・ *1:Mac OS Xのパッケージの「X」が鉄なの…

windows vista

pc

少しずつ片鱗を見せ始めたVistaですがこんなに変えて大丈夫か?と心配になるくらい*1モデルチェンジしていますね。 個人利用ではあの無意味なくらいハイスペックな外観がオモシロそうだし。 仕事利用では検索機能が死ぬほどほしい。 今のところ対応PCがでた…

intel mac mini

mac

最初発表された時は「なぁ〜んだ」と思ってガッカリしましたが でも「最安Front Row搭載Mac」なのと「持ち運べる」ことをふまえるとちょっと欲しい気がする。 べつに現行MacでFront Rowが使えれば問題ないのですが不思議なくらい対応する気配がないのでもう…

this voice is

cm

ケンタッキーフライドチキンのCMソング、原田郁子氏が歌ってる・・・

reptiles?

cm

映画「イーオンフラックス」のCMで地面を這うまちゃまちゃ 正直気持ち悪いです。 というか、映画のイメージダウンにしかなってないような・・・ コレはまちゃまちゃがどうのこうのということではなく宣伝考えた人がワルいと思う

1000 friends

cm

ドコモの広告で「1000人の友達にメールを送っても大丈夫」見たいなくだりがありましたが それってスパムですか?

hello + welcome

Enigmaのニューシングルhello + welcomeです。 Enigmamusic.comでいい音質でフルコーラス聞けます。 さすがボクサーの入場曲として創っただけあって会社*1の前に聞くと気合いが入ります。 ついでに エニグマ暗号文、64年ぶりに解読 第2次大戦中、ドイツが…

delerium music store

ツキイチDelerium第3弾は「Chimera」です。 イージーリスニング系の音楽全然持ってないのでなんなんですが こういうのをイージーリスニングっていうのかな・・・て感じです。*1 個人的にはこういう曲調のモノは持っていなかったので素直にうれしかったです…

100musics aniversary

やっとiTunesの「購入したもの」*1プレイリストの曲数が100曲になりました。 最初はそんなに買わないかなと思ってましたが・・・ やはりDeleriumをアルバム単位で買うようになったのが大きかったです。 という訳で *1:iTMSで購入したもの一覧

vista brothers

win

Windows Vistaの製品ラインアップはStarterからUltimateまで6種類 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/27/news047.html そんなことよりそろそろAeroReadyのスペック決めてあげた方がいいような気がするのですが。 ワタシの為に・・・

morphing thru time*5

そんなCマガジンも来月号をもって休刊だとか・・・ 特に購読していた訳ではありませんが 面白い記事があったときは必ず買ってました。 しかも昔の記事を読んでも結構役に立つこと書いてたりしますし。 まぁとりあえず(まだ早いですが)おつかれさまでした。

copy constractor

今月号のCマガジンの特集「危険なコーディング癖を排除せよ オブジェクト指向編*1」のコピーコンストラクタところで「コピーコンストラクタがあるのは実行効率の」とか書いてありましたが。 コピーコンストラクタ*2がなければ「引数の値渡し」の時に=演算子…

are you sure?(y/n) repeat

mac

再度返事 パスワードアシスタント コレの事 http://blog.cocoa-study.com/?eid=204044 コマンドライン 確かにmac os xではspotlightに関するコマンドがあるくらいなのでベンリと言えば便利です。 でもコマンドわからないと何もできないという欠点もあるわけ…

are you sure?(y/n) again

mac

下のkorin:様への返答 権限昇華機能について そうだねパスワードなしでそのままインストールできるなんてダメダメな仕様だね。 コレはAppleが悪い ただ、あえて一言わせていただければ (tigerでは)パスワードを設定しない場合ちゃんと「パスワード設定してな…

the true menace

mac

Macウイルス登場、そのときAppleは? http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0602/23/news055.html ココに書いてある通り「これまではMacコミュニティーの規模の小ささが、Mac OSのセキュリティ機能以上に効果的にユーザーを守ってきた。」 という下…

are you sure?(y/n)

win

No More「Adminでログイン」を呼びかけるMicrosoft http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0602/17/news083.html こんなことを言う前にMac OS Xみたいなインストール時の権限昇華機構を導入する方が先なような気がしますが・・・ もしかして(Vistaが…

poem for hackers

mac

Apple、ハッカーに「詩の警告」 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/17/news067.html 最後の「ほんと、チョーカッコワルイこと」というのがちょっとオモシロイ

camino?

mac

camino1.0正式版がリリースされたとさ・・・

snow board cross

個人的には全く興味のないオリンピックですが 昨日からNHKでやってるスノーボードクロスはかなり面白いと思う 4人一斉に滑りはじめ狭くてカーブのキツイコースを高速で滑っていく競技 上位2名が勝ち残って行く訳ですが テンポの良さもさることながら順位の…

like a quartz extreame

勢いづくXグラフィックス http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0602/16/news065.html とりあえずMac OS XでGPU使ってることはLinuxでもできまっせ見たいな 相変わらずの独創性のなさにウンザリ気味ですが まぁ完成してそれなりになったら次の移行…

paper tiger

mac

初のMac OS Xウイルスが出現 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0602/17/news007.html 初なんだ・・・ でも初だからってYahoo!のトップページに載ることか?と思ってしまう。 記事によると「Mac OS Xにウィルスは寄生できない」と信じている人が…

crazy, minoritiy or funny!? #2

mac

革新的タッチパネルの話その2 id:korin様のおっしゃる通りiPodなんて小さいこと言わずにMacで いやもっと言えば全く新しいプラットフォームとして出ていただきたい。 個人的にできたらいいなと思うこと ・コレはアプリケーションレベルの話かも知れませんが…

wired movie preview

(別にウォッチャーではありませんが)WIREDでたまにやってる映画レビューは映画評論家にはマネできない視点でとらえているので面白い。 しかも大抵辛口 このレビューを見た後「こんなもんか・・・」と、 さも映画を見終わったかのような満腹感*1を得られるこ…