2006-04-01から1ヶ月間の記事一覧

flag don't waving

今日派遣先の会社の営業が「.NET(ベースのアプリ)はjavaと比べられると売りづらい」と言っていたのを小耳に挟む 会社ではMS寄りの開発しかやっていなませんが、その話に素直に共感してしてしまいました。 javaの場合はプラットフォームフリーなところがユ…

guru-guru dokan

tv

井戸の中の蛙くんが終わったと思ったら 時間繰り上がってやんの

grudge

今気づいたけど 両方とも怨念が・・・ ステキ!(なにが?)追記 ついでに本名は間にスペースを入れずにやってみた けど あんまり的を得ていないので却下します。

component analysis

巷で話題の成分解析 id:korin様もやられていたのでワタシも勇気を振り絞っていってみよっ! まずは本名で・・・ の55%は心の壁で出来ています。 の31%はスライムで出来ています。 の8%は歌で出来ています。 の3%は運で出来ています。 の1%は怨念で出来ていま…

repay it.

win

Virtual Server 2005 R2 日本語版 無償ダウンロード開始 http://www.microsoft.com/japan/windowsserversystem/virtualserver/default.mspx 金返せっ!! とは一ヶ月前に大金はたいてVirtual Server買った派遣先の先輩社員のセリフ

is time near when say good-bye?

mac

ココからは全て根も葉もないような憶測になるのですが boot campってじつはMSがMacから手を引く対策の一環なのではないかということ Windows Media Playerの次期バージョンのMacサポートはなくなったし boot camp使えば別にMacでわざわざOfficeを使わせる必…

fights on the same road

mac

boot campのハナシその2 ヘタに非公式にいろいろされるくらいなら正式対応版造ってしまえという魂胆なのか? たしかにこれで非公式版には目もくれなくなりそうな感じはする。 それにしても、金目のかかった非公式が出た後に発表したのはやはりイヤガラセ?

on both ways you can get in*1

mac

今話題沸騰?なboot camp まさかAppleオフィシャルで出てくるとはぜんぜん考えもせず 純粋wintel機買わないでよかったと死ぬほど思いました。 でも今のところvista正式対応待ちで・・・ガマン

Semantic Spaces

ツキイチDelerium今回は「Semantic Spaces」 今回ズバリ長いっ! インストゥルメンタルが中心だからかと思いきや 家を出てから会社につくまで正味1時間半近くノンストップでした。 とりあえずまだ2ループしか聞いていないので感想はいづれ・・・

ムテキング・・・

tv

きらきらアフロのリニューアル オープニングテーマが「ムテキング」*1 なんだか無性にカッコイイっす! *1:オリジナルかどうかは不明

difference of interpretation#3

ITMediaのエースコンバットZEROレビュー 人は、いつも“空”にあこがれ、そしてゲームの中に“空”を再現する http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0603/24/news003.html の中に 「全体的に見て、飛躍的に進化した部分やシステムなどが見られないのは、す…

difference of interpretation

Apple vs. Apple:「iTMSはデータ送信サービス」で「合意の範囲内」を主張 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/31/news013.html データ送信って・・・ iTunes Music Storeじゃ・・・

new version only

アップル、iPod用の音量制限設定ソフトを提供 http://www.apple.com/jp/news/2006/mar/30ipod.html おっコレ欲しいと思ったのもつかの間 Pod nanoおよび第5世代のiPodを対象に だってさ・・・

difference of interpretation#2

東芝、HD DVDプレーヤーの国内販売を開始 http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0603/31/news032.html HDDドライブ付きDVDプレーヤーだと勘違いして「今更か?」と思ったら 次世代規格のDVDの事でした。 結局またベータとVHSの時みたいな争いを始…