moderate management

前にSONYの人が「Appleが実現した事はもともとソニーが目指していた事」
みたいなことを書いていた記事がありましたが
正直ちょっと惨めな感じがしたのと同時に、SONYAppleでは(善悪は別にして)間違いなく指向が違うと思った。

それは、Appleが検索性を犠牲にしてまでシンプルな操作を追求しているのに対して
Sony は検索や管理機能を重視してるという点
例えばワタシの場合、iPodの使い方として最初にプレイリストを選び、適当に最初の曲を選んで再生する
後はプレイリストの仲からシャッフルでテキトーに選らばれ次々再生されていく
そして音量調整や再生停止などの操作はブラインドオペレーション*1できる。
コレだけの操作であればSonyの高い検索性は無用の長物なのだ。(もっと言えばその検索性の高さ故に操作が複雑になってしまう事だってあり得る。)
ただ逆にiPodでアーティスト検索する場合見つけるまでホイールを回すしかない。*2
そういう意味ではSony製品の方が何倍も使い勝手がイイはず。

もし本当にSONYAppleと同軸に置きたいのであれば
「機能を削る事もまた性能を上げる重要な要素」である事を学ぶ必要があるわけだが
それよりも、違いや優位性(検索性の良さやバッテリーの持ち)をもっと鮮明にした方がイイかもね。(そういう意味では小泉総理を見習うべきかもね)
・・・と思ったのはワタシだけ?

*1:ホイールの場所がわかれば画面をみないでも再生停止/音量調整ができるの意

*2:特に漢字の場合は頭文字の音読みがわからないと最悪