stick in the mud

SONY BMG著作権保護を名目にrootkitをばらまきそれがセキュリティ的に問題になり
しかも最近まで導入したCDの情報を隠し、今更になって削除(今はできないようですが)製造中止、返品なぞ
すばらしく後手後手な展開へ・・・
にしても
酷いのはマジメにCD買っていたフツーのユーザーはPCのセキュリティが脆弱になり
逆にP2Pでは該当CDの曲は平気でばらまかれているという現実
はっきり言ってしまえばデジタル社会の弱者がただ単に馬鹿を見ただけ。
で、メーカー側は訴訟や不買運動で多少傷つく程度で恐らく法的には何のおとがめなしなのでしょう。
なんだか不条理だよね・・・

追記
今日たまたま「中国のSARSの対応は後手後手だった」みたいな事がニュースになっていましたが
展開的には似ている感じもしてヘンにタイムリーだなと思ってしまいました。
あと昨日の「相棒」にもある意味通じるものがあったり。