おとといのWBS

日米(米といってもAppleですが)音楽配信事業対決っぽいことを特集でやっておりました。
その中で日本の音楽配信関係の人が(iTMSで購入した音楽が無制限にCDに焼けることに対して)「無制限というのは不正コピーが蔓延するから問題がある」という節の発言をされてました。
確かにそういう側面もあるかもしれませんが、アメリカやEUで同じようなシステムが動いているにもかかわらずそういう問題が表面かしないことをふまえると、日本の音楽関係者はただPCユーザーへの不信感が強すぎるだけの様に思えてなりません。
あの調子じゃ今年中に日本版iTMSって無理だろうなぁ〜なんてちょっと落ち込んじゃったりしちゃったり。
音楽関係者のミナさま
もうちょっと信じていただけないものでしょうか僕たちを・・・